やさしさを伝えるケア技術「ユマニチュード®講座」~認知症のある家族とよりよい関係づくりのために~
「ユマニチュード®」をご存じですか。
認知機能の低下にともない不安を抱えるご本人の方と、変化する本人との関わりにとまどう家族の方。認知症がきっかけで家族関係がぎくしゃくしてしまうエピソードはよく聞かれます。
そんな認知症のある方と家族の方との関係を、「ユマニチュード®」の考え方やケア技術を通して、見つめなおしてみませんか。
内容
・ユマニチュードとは何か ・家族介護の実践例
・日頃の介護のヒント ・認知症の記憶のメカニズム
※家族介護者向けの情報提供も行います。
家族介護者の方、ユマニチュードに関心のある方、ぜひご参加ください。
主催 三鷹市介護人財育成センター・三鷹市社会福祉協議会
日時 9月30日(火)13:30~15:00
対象 家族の介護をされている市民・関心のある市民
講師 調布東山病院ユマニチュード推進室 日本ユマニチュード学会認定インストラクター、看護師 田邊 由芙 さん
会場 三鷹市福祉Laboどんぐり山(大沢4-8-8) ※三鷹市役所から送迎バスあり
定員 40名(先着順)
費用 無料
申込 9月8日~受付開始
9月26日(金)までに電話、FAX、メール、申し込みフォームにて申込み
申込フォーム https://forms.gle/KK3rY3txo5odMaa98
問い合わせ:三鷹市福祉Laboどんぐり山 (0422)24-7350